Downstreamマイクロ波プラズマソース
この表面波型プラズマ源は、標準的なWR340導波管内に配置された誘電体チューブ内にプラズマを発生させるものです。このプラズマ源は、圧力、マイクロ波出力、ガスの性質に応じて、長いプラズマ柱の点火と持続を可能にします。
豊富なアプリケーション
Downstream プラズマソースWR340は、R&Dラボや産業界で非常に多くのアプリケーションに使用できるように設計されています。
このような光源の典型的な用途は、ラジカルの生成、表面活性化、PECVD(誘電体材料、ダイヤモンド...)、ガス除去、ガス化、殺菌、エッチング...などです。

プラズマによるガス化
ガス化は、有機炭素質物質、化石燃料、バイオマスをCO、H2、CO2などの合成ガスに変換することができます。バイオマスから得られた合成ガスの燃焼は、再生可能なエネルギー源と考えられています。
ガス除去やガス化には高温が必要ですが、マイクロ波プラズマを利用することで実現できます。

最大10kW
Downstream のプラズマソースは、10-1mbar から大気圧までの圧力で、30~50 mm の誘電体チューブの直径での作業に最適です。大気圧では、ボルテックス・インジェクション・システムとプラズマ・イグニッション・システムが提供されます。
プラズマソースは2450MHzで10kWの動作が可能で、時間制限はありません。
お問い合わせ
機器の紹介
-
DOWNSTREAM
2450MHzの表面波プラズマソース。最大10kW
x